最高の贅沢を思い切ってしてきました!GWに沖縄へ!かなり奮発しましたが、、、。
エネルギー満タンにして帰って来れました。
今日のエピソードは、行きに乗った飛行機「南西航空」復刻版です。
日本トランスオーシャン航空(JTA)は、昨年7月に創立45周年を迎えました。
その前身は、南西航空で、初就航は1967年とか!(私の生まれた年だ)
そのシンボルともいえるデザインが、オレンジカラーで、今回3月上旬に復刻 したとのこと(SWALジェット/ボーイング737-400)。
それに偶然乗れました!ハッピーでした!!
沖縄ネタを1か月分くらい(?)仕入れてきましたので、今後ちょこちょこ書かせていただきます。。。
2013年4月30日火曜日
2013年4月26日金曜日
かりゆし58
母の日も近づいてきましたが、沖縄の歌手「かりゆし58」の名曲「アンマー」(=お母さん)はステキですね!
歌詞は・・・
●私が生まれたときの母親の喜び様は大変だったと聞きました
裕福ではなった歌い手は、子供の頃、、、
●友達のオモチャや自転車を羨ましがってばかり。少し困ったような顔で「ごめんね」と繰り返す母親の隣でいつまでも泣いたのを覚えています
●勝手気ままに遊びまわる本当にロクデモない\私が真夜中の静けさの中 忍び足で家に帰ったときも狭い食卓の上には、茶碗が並べられていました
そして母親のすごさ・偉大さに気づき始める歌い手・・・
●度が過ぎるほどの頑固さも わがままも卑怯な嘘も すべて包み込むような愛がそこにはありました。
●あなたのもとに生まれおちたことは、こんなにも幸せだった
今頃ようやく気づきました こんな馬鹿な私だから
そしてラストは、歌い手に娘さんが生まれます
●あなた(=アンマー)のように良く笑う宝石みたいな女の子
あなた(=アンマー)の一番好きな花の名前をつけました
ビギン、やなわらばー、ウィズアスと並んで、大好きな沖縄の歌手です。
かりゆし58 アンマー(ユーチューブ)
http://www.youtube.com/watch?v=4_OKI91h3tw
・・・自然と涙が出るソングですね
歌詞は・・・
●私が生まれたときの母親の喜び様は大変だったと聞きました
裕福ではなった歌い手は、子供の頃、、、
●友達のオモチャや自転車を羨ましがってばかり。少し困ったような顔で「ごめんね」と繰り返す母親の隣でいつまでも泣いたのを覚えています
●勝手気ままに遊びまわる本当にロクデモない\私が真夜中の静けさの中 忍び足で家に帰ったときも狭い食卓の上には、茶碗が並べられていました
そして母親のすごさ・偉大さに気づき始める歌い手・・・
●度が過ぎるほどの頑固さも わがままも卑怯な嘘も すべて包み込むような愛がそこにはありました。
●あなたのもとに生まれおちたことは、こんなにも幸せだった
今頃ようやく気づきました こんな馬鹿な私だから
そしてラストは、歌い手に娘さんが生まれます
●あなた(=アンマー)のように良く笑う宝石みたいな女の子
あなた(=アンマー)の一番好きな花の名前をつけました
ビギン、やなわらばー、ウィズアスと並んで、大好きな沖縄の歌手です。
かりゆし58 アンマー(ユーチューブ)
http://www.youtube.com/watch?v=4_OKI91h3tw
・・・自然と涙が出るソングですね
2013年4月25日木曜日
沖縄の泡盛
泡盛は、沖縄特産の蒸留酒です。 タイから輸入したインディカ米 を原料に、米麹(黒麹菌)を発酵させ、もろみを蒸留してつくるお酒です。
少し甘みが感じられ、日本酒・焼酎があまり得意でない私にも美味しく頂けます。
こちらは、沖縄を離れる時や沖縄から来阪された方からのお土産にいただいた、3本です。宝物です。
少し甘みが感じられ、日本酒・焼酎があまり得意でない私にも美味しく頂けます。
こちらは、沖縄を離れる時や沖縄から来阪された方からのお土産にいただいた、3本です。宝物です。
いずれもくーすー(古酒)とよばれる、高グレードのものです。
寝かせれば寝かせるだけ、旨味が増すといわれており、左2本は10年以上のくーすーです。左から、、、
珊瑚礁30度(やまかわ)、長期熟成10年古酒沖縄43度(久米島の久米仙)、幻滴25度(神村酒造) です。
記念日にじわじわ味わっています。そして、それを右端の赤い琉球ガラスで飲むのは格別です。琉球ガラスのグラスの中でも、赤色は難しく、ちょっと高価なんです。
これも宝物ですよ・・・。ちなみに私はお酒が弱いから、飲み終わる頃には30年古酒 くらいになっているかも?
2013年4月24日水曜日
沖縄に行こう! ほんまに。。。
沖縄好きの小生、GWも沖縄プランを立てています。
めっちゃ値段が高くて、びびりましたが、行ける時に行っときたいです。
シュノーケル・沖縄そば・ちゅら海水族館、がメインテーマです。
後は、お世話になっているユタさん(占い師さん)へご挨拶などなど・・・。
おっとここで、ユタさんとは・・・。
沖縄では、メジャーで、地元で頼りにされご活躍されている存在なのですが、未来を見たり、感じたりする能力のある方。能力を伸ばすため、修行された方も少なくないよう です。
http://news.livedoor.com/article/detail/4937254/
こちらは最近テレビでも話題の照屋さん
私も占い結構好きでしたので、沖縄在住時には、他の先生ですが、たまに訪問していました。
未来は変わるし、自身である程度かえられるといいますから、あまり頼りすぎもよくないとは思いますが、本当につらい悩みのある方は、助かっているようですよ。
めっちゃ値段が高くて、びびりましたが、行ける時に行っときたいです。
シュノーケル・沖縄そば・ちゅら海水族館、がメインテーマです。
後は、お世話になっているユタさん(占い師さん)へご挨拶などなど・・・。
おっとここで、ユタさんとは・・・。
沖縄では、メジャーで、地元で頼りにされご活躍されている存在なのですが、未来を見たり、感じたりする能力のある方。能力を伸ばすため、修行された方も少なくないよう です。
http://news.livedoor.com/article/detail/4937254/
こちらは最近テレビでも話題の照屋さん
私も占い結構好きでしたので、沖縄在住時には、他の先生ですが、たまに訪問していました。
未来は変わるし、自身である程度かえられるといいますから、あまり頼りすぎもよくないとは思いますが、本当につらい悩みのある方は、助かっているようですよ。
2013年4月23日火曜日
沖縄方言トランプ
面白いトランプがあります。
それは、おきなわ方言トランプです。
ゆんたく・・・おしゃべり
めんそーれ・・・いらっしゃいませ
あがっ・・・痛っ
ちゅら・・・美しい
いちゃりばちょーでー・・・出会えば兄弟
などなど
よく聞く方言で、意外と知らないのが、次の3つ
わじわじ・・・むかつく、いらいらする
あちこーこー・・・ほっかほか
あじくーたー・・・深みのある味、濃い味が好き
これらの言葉が一気に飛び交うと理解が出来なくなってきます。。。
まだ修行中な身なもんで・・・?。
それは、おきなわ方言トランプです。
ゆんたく・・・おしゃべり
めんそーれ・・・いらっしゃいませ
あがっ・・・痛っ
ちゅら・・・美しい
いちゃりばちょーでー・・・出会えば兄弟
などなど
よく聞く方言で、意外と知らないのが、次の3つ
わじわじ・・・むかつく、いらいらする
あちこーこー・・・ほっかほか
あじくーたー・・・深みのある味、濃い味が好き
これらの言葉が一気に飛び交うと理解が出来なくなってきます。。。
まだ修行中な身なもんで・・・?。
2013年4月22日月曜日
沖縄の版画家 名嘉睦稔(なかぼくねん)さん
沖縄の版画家で素晴らしい、奥行きの深い方がいらっしゃいます。
名嘉(なか)睦稔(ぼくねん)さんです。
沖縄の風景や人を版画にされていますが、その作品が独特で見る人の心を離しません。あの龍村仁監督の映画「ガイアシンフォニー」の4作品目に出ていらっしゃいました。
http://gaiasymphony.com/bu/4_cast.html
昨年のカレンダー表紙からですが、落ち着きます。早めに予約したのでボクネンさんのサイン入りです。
そしてボクネンアートギャラリー(沖縄北谷)ではがきサイズの画をゲットし、額に入れたのが、お気に入りのこちら
灼熱の沖縄で屋根に一頭シーサーが!エネルギッシュです。
さぁ、今日もエネルギーをもらったぞ!
行ったことはまだ無いですが、北谷にアカラ美術館をOPENしたようです!
行ってみたい。
http://akaragallery.shop-pro.jp/
名嘉(なか)睦稔(ぼくねん)さんです。
沖縄の風景や人を版画にされていますが、その作品が独特で見る人の心を離しません。あの龍村仁監督の映画「ガイアシンフォニー」の4作品目に出ていらっしゃいました。
http://gaiasymphony.com/bu/4_cast.html
昨年のカレンダー表紙からですが、落ち着きます。早めに予約したのでボクネンさんのサイン入りです。
そしてボクネンアートギャラリー(沖縄北谷)ではがきサイズの画をゲットし、額に入れたのが、お気に入りのこちら
灼熱の沖縄で屋根に一頭シーサーが!エネルギッシュです。
さぁ、今日もエネルギーをもらったぞ!
行ったことはまだ無いですが、北谷にアカラ美術館をOPENしたようです!
行ってみたい。
http://akaragallery.shop-pro.jp/
2013年4月21日日曜日
沖縄ファーストフード 人気チェーンその2 Jef(ジェフ)
地元人気のバーガーチェーン店で、Jef(ジェフ)があります。4-5店舗です。
元々はA&Wで、20年ほど前、独立したらしい。やはりアメリカンスタイルです。
ここは沖縄の食材を使った珍しいメニューで人気となっています。
例えば、、、
●ゴーヤバーガー・・・ゴーヤの玉子炒めを挟んでチーズも入れたバーガーで、結構行けてます。
●ぬーやるバーガー・・・「ぬーやる」は沖縄方言で「なんだこりゃ?」です。中身がなんだこりゃ、といわんばかりに、、、マヨネーズ・マスタード・ゴーや玉子炒め・ポークランチョンミートと言った感じで。。。これも人気メニューです。
http://www.yonabaru.jp/kigyo/jef/menu.htm
こちらもちょっと寄って見ると楽しいですよ。
元々はA&Wで、20年ほど前、独立したらしい。やはりアメリカンスタイルです。
ここは沖縄の食材を使った珍しいメニューで人気となっています。
例えば、、、
●ゴーヤバーガー・・・ゴーヤの玉子炒めを挟んでチーズも入れたバーガーで、結構行けてます。
●ぬーやるバーガー・・・「ぬーやる」は沖縄方言で「なんだこりゃ?」です。中身がなんだこりゃ、といわんばかりに、、、マヨネーズ・マスタード・ゴーや玉子炒め・ポークランチョンミートと言った感じで。。。これも人気メニューです。
http://www.yonabaru.jp/kigyo/jef/menu.htm
こちらもちょっと寄って見ると楽しいですよ。
2013年4月20日土曜日
A&W 沖縄専門ファーストフードバーガー店
A&W(エイアンドダブリュー、略名エンダー)を聞いたことはありませんか?
沖縄県内のみの展開のファーストフード店で、店舗数27店舗チェーンです。
http://www.awok.co.jp/
県民が好きな地元バーガー店で、観光客もついつい寄ってしまう所です。
なんと、出店はあのマクドナルドより早かったようで、歴史もあり、バーガーはボリュームもあります。
飲料では、ルートビアという、一見、ビールと思わせるコーラに近い飲み物があります。私も好きでしたし、地元も方も結構頼んでます。味はどちらかというとドクターペッパーかな?(わかります?)
本当かどうかわかりませんが、アメリカの戦略として、戦後身体に悪いコーラを海外に広め、身体によいとされるルートビアをアメリカ国内に広め、栄養学戦略面でも使われていたとの噂もあります。
沖縄に訪問されたら、一度寄って見てください。那覇は空港内にもありますよ。
沖縄県内のみの展開のファーストフード店で、店舗数27店舗チェーンです。
http://www.awok.co.jp/
県民が好きな地元バーガー店で、観光客もついつい寄ってしまう所です。
なんと、出店はあのマクドナルドより早かったようで、歴史もあり、バーガーはボリュームもあります。
飲料では、ルートビアという、一見、ビールと思わせるコーラに近い飲み物があります。私も好きでしたし、地元も方も結構頼んでます。味はどちらかというとドクターペッパーかな?(わかります?)
本当かどうかわかりませんが、アメリカの戦略として、戦後身体に悪いコーラを海外に広め、身体によいとされるルートビアをアメリカ国内に広め、栄養学戦略面でも使われていたとの噂もあります。
沖縄に訪問されたら、一度寄って見てください。那覇は空港内にもありますよ。
2013年4月19日金曜日
がじゅまる の木 ・・・沖縄の象徴
我が家にある「がじゅまるの木」です↑。大きさは50cmくらい。
コンパクトなのは、鉢を大きくしていないからです。
実際はかなりでかくなると思います。
「がじゅまる」ですが、沖縄では、象徴・シンボルの一つです。
南国ならではの迫力と、うっそうとした感じはどこか神々しくさえあります。
実際、「キジムナー」という妖精が住んでいると言われております。
人間の手伝いもするが、悪戯もしたりするらしい。
ちょっと可愛げのある妖精らしいです。
その住処が「がじゅまる」だから、やはり神聖な木なんでしょうね。
2013年4月18日木曜日
沖縄そばは奥が深い
一口に沖縄そばと言っても、奥が深いです。
ラーメン業界が奥が深いのと変わらず、沖縄県内でも相当こだわっており、
それぞれの店の特徴があります。
私が気にっている店の一つで・・・一方通行(浦添市)があります。本当に、一方通行の傍らに店があります。そして旨い!です。
天然の出しにこだわっている数少ない店です。天然だしは化学調味料を使う場合に比べ、味のインパクトは欠けますが、自然の味を味わう事ができます。
こういう天然だしを食べ続けると、段々化学調味料と天然だしの違いが食べた時に分かってくるんです。人間の味覚ってすごいですよ!
まずはお試しあれ!
ラーメン業界が奥が深いのと変わらず、沖縄県内でも相当こだわっており、
それぞれの店の特徴があります。
私が気にっている店の一つで・・・一方通行(浦添市)があります。本当に、一方通行の傍らに店があります。そして旨い!です。
天然の出しにこだわっている数少ない店です。天然だしは化学調味料を使う場合に比べ、味のインパクトは欠けますが、自然の味を味わう事ができます。
こういう天然だしを食べ続けると、段々化学調味料と天然だしの違いが食べた時に分かってくるんです。人間の味覚ってすごいですよ!
まずはお試しあれ!
2013年4月17日水曜日
ヤギ汁は、すごいぞ!
沖縄地元の料理で「ヤギ汁」があります。好きな人は、本当に好きといわれる料理ですが・・・。
沖縄在住時、食べる機会に恵まれました。
北海道産まれの私は、羊肉が大好きなので、ヤギも似たようなものだろう、と高をくくっていました。
ヤギでも刺身は美味しいです。
でもヤギ汁は、やばいです。獣(けもの)臭のせい?
食べ物の好き嫌いは無いほうですが、、、無理やり食べました。
そして、お腹が膨れないというか、食べた気がしませんでした・・・。
沖縄の方、申し訳ありません。
でも、今となっては、インパクト大の貴重な想い出です。
沖縄在住時、食べる機会に恵まれました。
北海道産まれの私は、羊肉が大好きなので、ヤギも似たようなものだろう、と高をくくっていました。
ヤギでも刺身は美味しいです。
食べ物の好き嫌いは無いほうですが、、、無理やり食べました。
そして、お腹が膨れないというか、食べた気がしませんでした・・・。
沖縄の方、申し訳ありません。
でも、今となっては、インパクト大の貴重な想い出です。
2013年4月16日火曜日
シュノーケル ニモ(カクレクマノミ)
沖縄の最高のレジャーに「シュノーケル」があります。
一度この味をしめるともう止まりません!
私はダイビングまではできないのですが、それでも海の美しさとそこに棲む熱帯魚達とのふれあいは十分に楽しめますよ!
ニモ(カクレクマノミ)に遭遇した時なんかは、最高!テンション上がりまくりです。
一度離島で、ウミガメに遭遇しました。まぁ、時間の経つのを忘れて、ずっと眺めていました。
とにかく、最高の贅沢なリフレッシュ方法ですよね!
一度この味をしめるともう止まりません!
私はダイビングまではできないのですが、それでも海の美しさとそこに棲む熱帯魚達とのふれあいは十分に楽しめますよ!
ニモ(カクレクマノミ)に遭遇した時なんかは、最高!テンション上がりまくりです。
一度離島で、ウミガメに遭遇しました。まぁ、時間の経つのを忘れて、ずっと眺めていました。
とにかく、最高の贅沢なリフレッシュ方法ですよね!
2013年4月15日月曜日
2013年4月14日日曜日
沖縄と台湾は、関係深いです!
沖縄に住んでいて思いましたが、台湾との交流が非常に盛んです。
飛行機で1時間圏内という事もあるでしょうが、何といっても歴史的な背景もあり、親戚が互いに住んでいて、行き来しているという事が大きいと思います。
沖縄地元新聞などでも、台湾関連情報が多く入ってきますし、企業同士の交流も盛んでした。
また台湾経済はしっかり、中国大陸にも根ざしていますので、台湾ビジネスを成功させ、その上でそのコネクションから中国大陸に入っていくのは、中々素敵な方法のようです。
いつかそんなビジネスに関われたらと思っています!
飛行機で1時間圏内という事もあるでしょうが、何といっても歴史的な背景もあり、親戚が互いに住んでいて、行き来しているという事が大きいと思います。
沖縄地元新聞などでも、台湾関連情報が多く入ってきますし、企業同士の交流も盛んでした。
また台湾経済はしっかり、中国大陸にも根ざしていますので、台湾ビジネスを成功させ、その上でそのコネクションから中国大陸に入っていくのは、中々素敵な方法のようです。
いつかそんなビジネスに関われたらと思っています!
2013年4月13日土曜日
沖縄の守り神 シーサー
我が家のシーサーです。
沖縄時代から使っています。。。というよりお世話になっています。
シーサーは、沖縄の守り神で、どこの家でも殆ど玄関や屋根の上においています。狛犬のような「あ・うん」と同じ、左が口を閉じ、右が口を開いています。
右で幸せを呼び込み、左で幸せを逃がさない、の意味があるそうです。
お陰様で、幸せの毎日です!!感謝!!
2013年4月12日金曜日
沖縄ちゅら海水族館
沖縄の大好きなスポットに「美ら(ちゅら)海水族館」があります!
私は転勤した当時、水族館に関心はありませんでした。だって転勤前に住んでいたは関西エリアに「海遊館」というメジャー水族館や名門「鳥羽水族館」があるので、いくら沖縄でもそんなすごいという事は無いだろう!と高をくくっていました。
ところが、転勤後しばらくして遊びに来た親戚が、この水族館に行き、「驚いた!すごい!」との感想を述べていました。
はぁ!?そんなに?・・・と思いましたが、一度行ってみる事にしました。
行って・・・絶句しました・・・。こんなすごい水族館だったのか!!
ギネスブック級の厚さのアクリルパネル水槽から見る壮大な透明感ある海の世界。
あこがれのマンタやジンベイザメが悠々と泳いでいる!
またハイレベルのイルカショーや、びびってしまう程の迫力あるサメの水槽。
などなど・・・一級品ぞろいのエンターテイメントでした。
それ以来年間パスを買って、何度行ったか分かりません・・・。
まだ行っていない方ここを是非ご参照ください・・・ ↓
沖縄美ら海水族館-沖縄の神秘をありのまま-
私は転勤した当時、水族館に関心はありませんでした。だって転勤前に住んでいたは関西エリアに「海遊館」というメジャー水族館や名門「鳥羽水族館」があるので、いくら沖縄でもそんなすごいという事は無いだろう!と高をくくっていました。
ところが、転勤後しばらくして遊びに来た親戚が、この水族館に行き、「驚いた!すごい!」との感想を述べていました。
はぁ!?そんなに?・・・と思いましたが、一度行ってみる事にしました。
行って・・・絶句しました・・・。こんなすごい水族館だったのか!!
ギネスブック級の厚さのアクリルパネル水槽から見る壮大な透明感ある海の世界。
あこがれのマンタやジンベイザメが悠々と泳いでいる!
またハイレベルのイルカショーや、びびってしまう程の迫力あるサメの水槽。
などなど・・・一級品ぞろいのエンターテイメントでした。
それ以来年間パスを買って、何度行ったか分かりません・・・。
まだ行っていない方ここを是非ご参照ください・・・ ↓
沖縄美ら海水族館-沖縄の神秘をありのまま-
2013年4月11日木曜日
カチャーシイ(締めの踊り)
喜びごとやお祝いの席などで締めにその気持ちを表して、踊るのが、沖縄の「カチャーシイ」。
やや下手くそな踊りですが、こんな感じです。
結構楽しいですが、意外に長く踊っているので、腕が疲れたりします・・・。
でもこれも沖縄のいい伝統ですよね。。。
現地に住んでいる時に地元の方に踊りを習いました。
NHKテレビの連続朝ドラマで大好きだった「ちゅらさん(=沖縄で美人)」でも良く踊っていたので、そこでも覚えました。
沖縄のちょっとした居酒屋ではたいてい三線(さんしん)の音楽を聞いた後で踊りますよね。
やや下手くそな踊りですが、こんな感じです。
結構楽しいですが、意外に長く踊っているので、腕が疲れたりします・・・。
でもこれも沖縄のいい伝統ですよね。。。
現地に住んでいる時に地元の方に踊りを習いました。
NHKテレビの連続朝ドラマで大好きだった「ちゅらさん(=沖縄で美人)」でも良く踊っていたので、そこでも覚えました。
沖縄のちょっとした居酒屋ではたいてい三線(さんしん)の音楽を聞いた後で踊りますよね。
2013年4月10日水曜日
かりゆしシャツ その2
かりゆしシャツの 襟無しタイプです。これも着易くて、お気に入りの一つです。
洋服の青山で買いました。沖縄店では、青山でも売っているんですよ!
意外にも種類も豊富です。
かりゆしシャツの「かりゆし」とは、沖縄方言で「めでたい」の意。
かりゆしシャツは、おめでたい、縁起の良いアロハシャツという事になりますね。
アロハシャツとの違いは、沖縄にちなんだ模様や絵柄・織物が入ることです。
また、かりゆしシャツ協会に加入した業者しか、作れません。。。
だから、価格の安い似たタイプも、でまわってますよ。一見見分けはつかないので、これで良いやと言う沖縄の方も結構いらっしゃいました。
でも、やはり正規のかりゆしシャツは、1着でも持っていたいというところが本音です。
洋服の青山で買いました。沖縄店では、青山でも売っているんですよ!
意外にも種類も豊富です。
かりゆしシャツの「かりゆし」とは、沖縄方言で「めでたい」の意。
かりゆしシャツは、おめでたい、縁起の良いアロハシャツという事になりますね。
アロハシャツとの違いは、沖縄にちなんだ模様や絵柄・織物が入ることです。
また、かりゆしシャツ協会に加入した業者しか、作れません。。。
だから、価格の安い似たタイプも、でまわってますよ。一見見分けはつかないので、これで良いやと言う沖縄の方も結構いらっしゃいました。
でも、やはり正規のかりゆしシャツは、1着でも持っていたいというところが本音です。
2013年4月9日火曜日
大好きな沖縄ソング・・・三線(サンシン)の花
三線の花 | ||||||
|
2013年4月8日月曜日
かりゆしシャツ お気に入り
私が沖縄を離れた5年前の事ですが、記念にと百貨店でやや高い価格の
「かりゆしシャツ」を買いました。1万3千円くらいだったかな。
これがそのお気に入りバージョン「読谷花織(よみたんはなうぃー)」
この織が希少価値高いんです。「いつの世までも・・・」で有名な「八重山ミンサー」程の知名度は無いのですが、、、。でも一張羅ですよ!
ボタンも貝殻で出来ていて、刺繍もドットのような方法で模様を作っているらしいです。
これならあまり派手でもないので、大阪の夏でも十分着れます(着てます)よ。
「かりゆしシャツ」を買いました。1万3千円くらいだったかな。
これがそのお気に入りバージョン「読谷花織(よみたんはなうぃー)」
この織が希少価値高いんです。「いつの世までも・・・」で有名な「八重山ミンサー」程の知名度は無いのですが、、、。でも一張羅ですよ!
ボタンも貝殻で出来ていて、刺繍もドットのような方法で模様を作っているらしいです。
これならあまり派手でもないので、大阪の夏でも十分着れます(着てます)よ。
2013年4月7日日曜日
Enjoy!! NAHAマラソン
実は沖縄フリークだけに沖縄県の大きなイベントの一つであるNAHAマラソンには、2年に1回参加しています。
ここの醍醐味は、①沿道のあたたかさ、おもしろさ ②気候・景色のよさ ③完走後には琉球ガラスで作ったメダルがもらえる
ですよ!
私はマラソンを本格的にやっていると言うわけでもないので、他の大会(フルマラソン)にも出た事がありません。なので、タイムは5時間15分~30分といった感じですが、、、。しかし、この大会だけははまります!他のランナーさんたちも言っています。日本中から参加し、エントリー数1万6千人くらいが募集3日で終わってしまうなんて・・・。と言う大会です。
去年は大会以来の雨天候に見舞われましたが、服も靴もどろどろになりながら、それでも楽しめましたよ!
2013年4月6日土曜日
10年後目標か?しまんちゅ!! のはじまり
現在大阪で会社員勤めをしております。
転勤のあるところで、4年前に沖縄勤務をしておりました。
その時に魅せられた沖縄の良さに虜になっており、いつかは永住したいなと、
考えております。
蒼い海、美味しい料理、温かい県民さん・・・。
しかし、それは老後に移り住むと言うよりは、早い段階で沖縄へ、会社にも、そして社会にも貢献したいというのが大前提です!
この気持ちは大事に持ち続けています。そしていずれ夢をかなえたいです!
転勤のあるところで、4年前に沖縄勤務をしておりました。
その時に魅せられた沖縄の良さに虜になっており、いつかは永住したいなと、
考えております。
蒼い海、美味しい料理、温かい県民さん・・・。
しかし、それは老後に移り住むと言うよりは、早い段階で沖縄へ、会社にも、そして社会にも貢献したいというのが大前提です!
この気持ちは大事に持ち続けています。そしていずれ夢をかなえたいです!
登録:
投稿 (Atom)
2年前かな?沖縄に旅行に行