(Coralway みえだ・かつゆきさん著)より
沖縄は、「紅茶」栽培の適性度は高い!
沖縄の茶葉は気温の高さと紫外線の強さから、渋み成分のカテキンの量が多い。
また沖縄の国頭マージと言う酸性土は、パイナップルや茶に適している。
ってなことから、最適な環境らしいです。
ところで、知っていました?緑茶と紅茶の茶はもとは、同じだそうです。紅茶の木というものはないらしく、違いは収穫後の葉の加工方法のみ。
・摘んだ葉を醗酵させずに乾燥→緑茶
・葉を揉んで醗酵、乾燥させる→紅茶
そうだったんだ!
現在、うるま市で紅茶に取り組んでいる農家があり、「山城紅茶」というブランドで展開しているとの事。わしたショップでも売っているとの事で、今度ゲットし、試してみますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿