2013年8月30日金曜日
名護のチャボ
名護の山道を走っていると、民家のすぐそばに、見かけない怪しい鳥を発見しました。
その頃沖縄での知識があまりになかったため、「やんばるくいな」か?
と近寄りました。
すると、近くで一人のおっちゃんが出てきて「やんばるくいな じゃないさー。チャボさー。」
「捕まえれるなら、持って帰れ」と言ってくれました。
つまり、放し飼いしていたチャボでした。しかし、とてもこんな大きい鳥を持って帰ることもできず、
笑って、そこを後にしましたが、いやー、刺激的でしたね!
民間救急ヘリ メッシュ・サポート
民間救急ヘリの本部が沖縄にあります。
沖縄本島以外の主な離島の病院では、医者は不足しており、十分な医療サービスが提供できる状態とはいえないのが現状です。
これらの地域では医師一人体制の診療所が中心で、場合によると人件費や予算削減から診療所が閉鎖された地域すらあります。
MESHサポートはまず、MESH救急ヘリ存続の為に、地域貢献を社会的使命と考える沖縄県有力企業の協力を得て、一般市民の幅広いサポート組織を結成し2機目の運航を支援します。
しかし、これは第一段階にすぎず、将来的にはこのサポート組織を全国的に拡大する事により、財政的な理由から導入にふみきれない自治体に今後支援の手を差しのべていきます。つまり救急ヘリという社会のインフラを市民の立場で私たちが支えていくのです。
この理念に同調しました、我が家は、ここを応援させてもらっています。情報まで。
http://www.meshsupport.net/
2013年8月29日木曜日
#okinawa #photo 沖縄南部からみた景色
この景色は、知念村にある「くるくま」というカフェの敷地から、撮ったものです。
とても美しい風景だと思います。
そういえば、NAHAマラソンで後半に見ることのできる海も南部からなので、近いですよね。
へとへとになり始めに、みる景色は不思議とエネルギーをくれましたよ。
とても美しい風景だと思います。
そういえば、NAHAマラソンで後半に見ることのできる海も南部からなので、近いですよね。
へとへとになり始めに、みる景色は不思議とエネルギーをくれましたよ。
2013年8月27日火曜日
みやんち(大沖縄展より)
場所は、沖縄市。
石垣島のソウルフードの「カラソバ」をアレンジした汁なし沖縄そばを出したり、オリジナルのやちむんなどの雑貨を扱ったり、している情報発信型の店舗とのこと。
今度来沖した際には、ぜひ寄ってみたいです。
大城クラウディアさん
アルゼンチン生まれの沖縄2世のこの歌手は、よく沖縄でTVCMソングに使われる歌を歌っている方です。THE BOOMとの縁が深く、一緒にアルゼンチン歌手のヒット曲をカバーした「島唄」のレコーディングを手がけています。
その方の唄を聴くチャンスが、大阪三越伊勢丹の大沖縄展開催記念イベント(8月18日)でありました。
「 島唄」をTHE BOOMメンバーのそばで歌っていただけました。
さすが、プロ!!お話をしているときは少し恥ずかしげでしたが、歌い出したら、オーラ100倍です!堂々とした歌いっぷり、音量・音域のすごさ、歌の聞き心地、もうさすが!としか言いようがありません。素敵でした!ほか心に訴える曲から、のりのりの曲まで、4曲ほどしていただき、とても有意義な時間でした。
その方の唄を聴くチャンスが、大阪三越伊勢丹の大沖縄展開催記念イベント(8月18日)でありました。
「 島唄」をTHE BOOMメンバーのそばで歌っていただけました。
さすが、プロ!!お話をしているときは少し恥ずかしげでしたが、歌い出したら、オーラ100倍です!堂々とした歌いっぷり、音量・音域のすごさ、歌の聞き心地、もうさすが!としか言いようがありません。素敵でした!ほか心に訴える曲から、のりのりの曲まで、4曲ほどしていただき、とても有意義な時間でした。
2013年8月23日金曜日
大沖縄展より あぐーぶたまん
2013年8月21日水曜日
沖縄野菜ゲット!ハンダマ・アバシゴーヤー
久しぶりに沖縄野菜購入しました!大沖縄展で。
ハンダマ・・・表の葉が緑で裏の葉は紫。 アントシアンと鉄分多く含まれており、沖縄で不老長寿の薬と いわれ、増血、止血、貧血に効果があるとされています。目にもいいらしいです。
アバシゴーヤー・・・普通のゴーヤより、表面の粒がはっきり出ており、苦味が少ないタイプ。
つまり、美味しいゴーヤ!在住するまで知らなかったですよ!
ハンダマ・・・表の葉が緑で裏の葉は紫。 アントシアンと鉄分多く含まれており、沖縄で不老長寿の薬と いわれ、増血、止血、貧血に効果があるとされています。目にもいいらしいです。
アバシゴーヤー・・・普通のゴーヤより、表面の粒がはっきり出ており、苦味が少ないタイプ。
つまり、美味しいゴーヤ!在住するまで知らなかったですよ!
大沖縄展 ハブ加工のお店
大阪梅田の伊勢丹にて大沖縄展が開催されていました。
だいたい、沖縄物産展には訪問しますが、今回は初出店のお店に出くわしました。
YU-I FACTORY(ユーイ ファクトリー) です。沖縄県産のハブ皮加工のお店です。
社長がまだ若い30代の起業家。男前。
ここのお店の話を聞いているとぜひ応援したくなりました。
一度にハブをハブ捕り名人などから50匹ほど購入し、なめして加工していくそうです。
その際死んでいるとは言え、口の中のほう袋には毒が入っているため、頭は慎重に落としているようです。
やはりハブが怒っています?
そして、いろいろな品から、気に入った腕輪「アームバンド」を一つ購入しました。
予想より値がはり4500円ほどしましたが、でも何かのご縁。
今年は巳年で、さらに運気アップ!縁起がいいそうです。
ちなみに写真の手首のしわは、ご容赦ください。。。太り気味かな?
だいたい、沖縄物産展には訪問しますが、今回は初出店のお店に出くわしました。
YU-I FACTORY(ユーイ ファクトリー) です。沖縄県産のハブ皮加工のお店です。
社長がまだ若い30代の起業家。男前。
ここのお店の話を聞いているとぜひ応援したくなりました。
一度にハブをハブ捕り名人などから50匹ほど購入し、なめして加工していくそうです。
その際死んでいるとは言え、口の中のほう袋には毒が入っているため、頭は慎重に落としているようです。
やはりハブが怒っています?
そして、いろいろな品から、気に入った腕輪「アームバンド」を一つ購入しました。
予想より値がはり4500円ほどしましたが、でも何かのご縁。
今年は巳年で、さらに運気アップ!縁起がいいそうです。
ちなみに写真の手首のしわは、ご容赦ください。。。太り気味かな?
2013年8月19日月曜日
すごいぞ!沖縄
安くて、すごいぞ!これはあの24時間スーパー「ユニオン」です。恐るべし・・・。
ちゃんぷるーなTシャツもありました。
米軍飛行機にぶらさがる、日本国技相撲の力士と沖縄代表シーサー!
ちゃんとシーサーは、右が口開き気味・左口閉まっています。
軽食を「軽ー食」と伸ばすあたり、ただものじゃないですね!
2013年8月18日日曜日
#okinawa #photo ムーンビーチホテルにて(タイガースカー)
タイガースキャンプ時の宿泊ホテル「ムーンビーチホテル」で、飾られていました、タイガースカー!どうやら1人の利用ですが、乗ってみたいものです。
でもリリーフ投手用は2人乗りだろうし、何のために作って、どういうシチュエーションで使うのかな?ただタイガースファン(私は40年来のファンです)には、夢のある車であるとは言えそうです。
2013年8月17日土曜日
#okinawa #photoブセナテラスからの景色
小生の沖縄写真ネタ切れの様相が強くなり、在住時の写真を過去の携帯電話に保存されていた分から、パソコンに移しました。SDカード、カードリーダー購入などで、少し投資しましたが、思い出の写真が整理でき、よかったです。
これはお気に入りの2枚、ブセナテラスからの景色で、2008年6月撮影分です。古くて恐縮です。
ただ、ここの景色は、ずーっと見てられますね。ため息が出ます。
さすが、沖縄北部ですね!恩納村から名護市・やんばるの景色は、群を抜いていますよね。
2013年8月16日金曜日
沖縄北部本部町(もとぶちょう)のアセロラ生ジュース
身体に良さそうで、暑い沖縄の夏にぴったりのビタミンCたっぷりジュースです。
こんな贅沢は本土では、ほぼ無理です。
とても美味しかったです!
2013年8月15日木曜日
無印良品 沖縄関連コーナー
無印良品の店舗でも沖縄コーナーが設けられ、少しずつ充実してきました。
北海道物産展は百貨店では稼ぎ頭のエースらしいですが、沖縄ブームは、これに負けないくらい人気になってきているのでは、ないでしょうか。
今大阪の三越や伊勢丹でも沖縄イベントをやっているとのことなので、近々行って来ますね。
北海道物産展は百貨店では稼ぎ頭のエースらしいですが、沖縄ブームは、これに負けないくらい人気になってきているのでは、ないでしょうか。
今大阪の三越や伊勢丹でも沖縄イベントをやっているとのことなので、近々行って来ますね。
2013年8月14日水曜日
うまいものプラザ 沖縄グルメフェア
2013年8月13日火曜日
肝どん 再び
ほんわか糖
最近の商品なのでしょうか、ここ数年程前は見かけませんでした。
今回は、無印良品のお店で少し大きめに取上げられているものを手に取りました。
ほんわか糖は、漢字で「本和香糖」。沖縄県産100%のさとうきび原料から、抽出した乳白色の砂糖。確かにきれいな色でした。
これが、結構こだわりのお菓子の名店などに使われ始めているらしいです。
無印良品のお菓子の中でも使われているとのコメントがありました。
上白糖や三温糖の10倍以上ものミネラル分が含まれているとのことで、栄養面からも優れていそうです。
2013年8月11日日曜日
国際通り オリジナルタオル
国際通りを歩いている時に発見しました。
沖縄の方は基本、ネアカなので、こういった「ぷぅっー」と吹き出してしまいそうな表現がうまく、この手の看板や表示を時々目にしますよね!
2013年8月10日土曜日
ji ma ma さん
ji ma maは、宮平照美(みやひら てるみ 那覇市出身ボーカル)さんが、以前、中嶋さん(京都府出身キーボード)と2人で始めたユニットでしたが、現在はソロで大活躍されていますよね。
よく、TVCMで耳にしていました。「でいご」は最高の曲ですよね。
「でいご咲く散歩道・・・」http://www.youtube.com/watch?v=PmAsviVsFtU
飲酒運転撲滅運動にも使われていました。
写真は那覇新都心公園で、無料コンサートをしてくれた時のものがあったはずですが・・・。探し中です、失礼!あり次第差し替えます。→差し替えました(8月11日)
素敵な歌声でしたよ。
#okinawa #photo 沖縄国頭村出身 金城さん情報
沖縄やんばる出身のわが社のアイドル娘、金城さんが貴重な情報をくれました。
THANK YOU!
沖縄北部に当たるやんばる地域では、なんと、日本で確認される鳥類の半分が確認されるとのことです。またカエルは4分の1の種類が生息しているとの事。
いかに「やんばる」が、自然の宝庫かが分かります!
面積では、やんばるは日本国土の0.1%だとか。そこにこれだけの種類が生息している驚異と畏敬の念を感じる次第です。
THANK YOU!
沖縄北部に当たるやんばる地域では、なんと、日本で確認される鳥類の半分が確認されるとのことです。またカエルは4分の1の種類が生息しているとの事。
いかに「やんばる」が、自然の宝庫かが分かります!
面積では、やんばるは日本国土の0.1%だとか。そこにこれだけの種類が生息している驚異と畏敬の念を感じる次第です。
2013年8月9日金曜日
ご苦労様です。陸上自衛隊様
なので、台湾へ戦争で行かれていました。その際、アメリカ軍が落とした爆弾が不発弾として大量に残っていて、台湾の方が、おびえながら生活をしていたらしいです。
それを苦に思い、不発弾処理を相当数、なされたらしいです。
命がけと言われていました。そんな思いを陸上自衛隊の方もされているのだな、と思うと感謝の念が湧いてきます。
2013年8月7日水曜日
うまくて安い居酒屋「二号線」
那覇市安謝あたりだったと思いますが、2号線沿いにある居酒屋「二号線」は、
噂の店でした。安く新鮮な海の幸にありつけるとのこと。
割と近所に住んでいた当時、自転車を飛ばして、行って来ました。
新鮮な魚に値札がつき、そこから選ぶ的な内容だったと記憶しています。
そして、こりこりして美味しい、シャコガイをいただいた証拠写真が残っていました。
数年前で恐縮ですが、、、。
2013年8月6日火曜日
#okinawa #photo 超お気に入りの居酒屋「あっぱりしゃん」(那覇市久茂地)
あっぱりしゃんは石垣島の方言で「かわいい、きれい」の意味。
石垣島出身の店長は、沖縄ソングの歌手とのこと。
有名な歌や、いい歌だけとあまり知られていない歌を紹介してくれます。
そしてサビのいい所取りもしてくれるのでお客様を飽きさせません。
料理も美味しい、民謡居酒屋で、超お気に入りのお店です。
大阪枚方にも姉妹店ができたらしく、いつか行って見たいです。
2013年8月3日土曜日
#okinawa #photo島バナナ
これは、スーパーで手に出来るバナナとは一味違いますよね。
酸味が少々あり、甘酸っぱい美味しさ。沖縄でも非常に人気ですが、かなり値段が高いです。普通のバナナの10倍位するかと・・・。
実は、この島バナナは、商業ベースに乗せるのが大変難しいらしいのです。
ある決まった時期にまとめてしか収穫できなかったり、台風や病気にもかなり弱く、農家の方も大変苦労されているらしいです。
でも沖縄ではやはり人気で、各ご家庭で栽培し、見事できたら、皆でおすそ分けしながら、いただくという貴重品らしいです。
そんな高価な島バナナを北部の市場でGETしました。その際、青いままでも食べられるよ、と教えられ、挑戦しましたが、全然×!何ともったいない!
あの商売人は売りたいがために、つい言ってしまったのか?からかって言ったのか?は今となっては不明ですが、それもまた楽しい想い出です。
酸味が少々あり、甘酸っぱい美味しさ。沖縄でも非常に人気ですが、かなり値段が高いです。普通のバナナの10倍位するかと・・・。
実は、この島バナナは、商業ベースに乗せるのが大変難しいらしいのです。
ある決まった時期にまとめてしか収穫できなかったり、台風や病気にもかなり弱く、農家の方も大変苦労されているらしいです。
でも沖縄ではやはり人気で、各ご家庭で栽培し、見事できたら、皆でおすそ分けしながら、いただくという貴重品らしいです。
そんな高価な島バナナを北部の市場でGETしました。その際、青いままでも食べられるよ、と教えられ、挑戦しましたが、全然×!何ともったいない!
あの商売人は売りたいがために、つい言ってしまったのか?からかって言ったのか?は今となっては不明ですが、それもまた楽しい想い出です。
追伸・・・本日から月曜日までの3日間、法要で帰省しますので、ブログお休みしますね!来週火曜日からまた復活しますので、よろしくお願いいたします。
プロ野球キャンプ(阪神タイガース)
沖縄の1月末から2月いっぱい位まで、あちらこちらでプロ野球のキャンプが開かれます。もう風物詩の一つとなっています。
宜野座では、タイガースが奮闘しており、時が経つのをわすれて観てしまいます。
新井(兄)選手は、とても腰が低く、丁寧に接してくれました。
今は引退してしまいましたが、阪神といえばこの人、赤星選手を忘れてはいけません。
沖縄キャンプでは、サインも1日当番の方が恐らく3-4名いて、交代でやっているようでした。かならず誰かのサインをいただけるので、楽しいキャンプでした。
この日は後、ヤクルトに移籍した藤本敦選手が、いましたよ。
宜野座では、タイガースが奮闘しており、時が経つのをわすれて観てしまいます。
新井(兄)選手は、とても腰が低く、丁寧に接してくれました。
今は引退してしまいましたが、阪神といえばこの人、赤星選手を忘れてはいけません。
沖縄キャンプでは、サインも1日当番の方が恐らく3-4名いて、交代でやっているようでした。かならず誰かのサインをいただけるので、楽しいキャンプでした。
この日は後、ヤクルトに移籍した藤本敦選手が、いましたよ。
追伸・・・明日から月曜日までの3日間、法要で帰省しますので、ブログお休みしますね!来週火曜日からまた復活しますので、よろしくお願いいたします。
2013年8月1日木曜日
#okinawa #photo石垣島
沖縄在住時によく地元の方に言われたのが、沖縄にいる間に、離島に行っておいた方が良いよ!でした。そのため、在住4年間で精力的に行かせてもらいました。
これは石垣島に行った時です。
あまりの海のきれいさに息を呑みました。
シュノーケルをした時に見た青サンゴが印象的でした。
いずれ、また行くぞ~!
これは石垣島に行った時です。
あまりの海のきれいさに息を呑みました。
いずれ、また行くぞ~!
登録:
投稿 (Atom)