2013年9月29日日曜日

大阪にある有名和食店「畑の厨 はたけのくりや 梅田E-MA店」より

大阪梅田のE-MA(イーマ)の6階にある人気店「畑の厨 はたけのくりや」にTVでも話題のモデル飯があります。それがこれ、「モデル飯 タコライス風 880円」というメニューです!
 
モデル飯とは、野菜を中心とした低カロリーの食事を満腹感を得られるまでとれるものらしいです。
 


お肉を一切使わずに野菜と大豆だけで作ったタコライス!
今日は時間無く食べられませんでしたが、是非今度チャレンジしますね!

2013年9月28日土曜日

マブイ

沖縄ナンクル読本より

沖縄在住時に「マブイを落とす」といった話は聞いたことが無かった。
どうやら子供の頃に多い話らしい。

考え方で興味深いのが、人には魂が3つ又は7つあると信じられている点。本土では、魂は1つという考え方が根付いていますよね。でも沖縄では複数あるのだから、落とすことはあり得るし、落としても即あの世行きというわけではないらしい。

でもこの考え方はタイ等の東南アジアでは、結構あるらしい。だから本土の方が、むしろアメリカナイズされていると言えるのかもしれない。

さておき、落としたものは拾う必要がある。その役を担うのが、やはり沖縄の主役「おばあ」とのこと。かわいい孫の為に、一肌脱ぐんでしょうか。それでも難しい場合は、ユタさんにお願いするらしいですよ。

2013年9月27日金曜日

かちゃーしぃ


宮里千里さんがコラムした沖縄ナンクル読本に、ウチナンチューになりたいヤマトンチューの三大目標が書かれていました。
偏見とは言いながら、あたっていると思います。

・三線がひけるようになりたい
・指笛がふけるようになりたい
・かちゃーしぃが踊れるようになりたい

三線と指笛は訓練しだいで可能性があるらしい。でも、かちゃーしぃにはオーラが必要かもって?
まずは手踊りだけではなく、腰から踊りましょう!との手ほどきも書かれていましたが、オーラか!
オーラが出るには、場数・経験と年の功かも?ですね。

2013年9月26日木曜日

アボガドと沖縄島豆腐の和さらだ 柚子胡椒風味

阪急梅田店の地下にある惣菜店で、人気No.1メニューになっています。
こちら、「アボガドと沖縄島豆腐の和さらだ 柚子胡椒風味」 100g399円

 
今回は、購入し自宅でいただきました。アボガドと島豆腐の食感がバランスが取れていて、高級感があります。また、柚子胡椒のソースはさっぱりしていて、美味しかったですよ。
 


 

2013年9月24日火曜日

居酒屋うしお(梅田) の沖縄メニュー

安くて美味しい居酒屋があります。そこは、大阪梅田中央郵便局近くの商店街の中で、ソフマップの斜め前にあります。旬鮮酒場うしお です。



ここでは沖縄メニューがちらほらあります。

本日ゲットはこちら、沖縄太もずく280円
想定より細かったけど、美味しかったです!
 




またこちらは 沖縄厚切りベーコン!480円。
沖縄県産の豚肉を使用しているとのことです!


 
結構安い割には美味しくて、コストパフォーマンスGOODですよ!
 

2013年9月23日月曜日

サーターアンダギー

よく有名サーターアンダギーのお店、沖縄・安里屋さんには、時々行きましたよ!お世話になりました。

琉球放送 WillOkinawa20 三菱みなとみらい で安里屋さんの工場がクローズアップされていました。(2012年11月、以下リンク)美味しそう!また食べたいです。

http://www.youtube.com/watch?v=H9lpkJD1XlM

「沖縄美味のナ・ン・ダ!?」双葉文庫(沖縄ナンデモ調査隊著)
では、サーターアンダギーの歴史について語られていました。
復帰前は、やはり高価だった卵を使うので、お祝い事でしか食べられなかった高級品だったようです。
復帰後、卵が入手しやすくなり、沖縄のソウルフードとして広がったようです。

今では小生の住んでいる大阪JR京橋駅の構内で、沖縄物産的に出品され、サーターアンダギーが販売されています。今度ご紹介しますね。

2013年9月22日日曜日

フーチバー



フーチバー・・・「よもぎ」ですが、沖縄そばにこれを入れて、初めて食べたときに、美味しい沖縄そばが台無しではないか!とわけのわからない怒りさえこみ上げてきました。
とっつきにくい味ですもんね。。。

しかし、、、その4年後、沖縄そばには必ず入れて食べるほどになりました。うまく感じるんです!
というか薬味代わりで美味しいんですね。味覚って変わるんですね!

アフリカマイマイ

アフリカマイマイのイラストはこちら↓
http://myds.jp/animal/pet/achatina_fulica/


沖縄県にはじめて住んだ年は9年ほど前。
当時、家の周りは両隣が空き地でした。草も結構生えていました。

そして、雨の降った次の日に見たのが、この巨大なカタツムリ「アフリカマイマイ」でした。
あまりにグロテスクで触りませんでしたが、後で調べてびっくり!
触ってはいけない動物でした・・・。

元々は外来種でしたが、沖縄には戦後、食糧難時代に蛋白源として、台湾より持ち込まれたそうです。しかしその後食糧事情は好転したため、放置されました。その結果、繁殖力が強いこの種が繁殖したらしいです。

そして、怖いのは、この種に接触した人から、膜脳炎の患者が出始めたことです。アフリカマイマイが、病原体である広東住血線虫の宿主だったことが原因でした。

いやぁー、見ず知らずのものには、うかつに接触できませんね。。。

2013年9月20日金曜日

もあい

沖縄在住時に、モアイ(模合)に憧れていました。

何らかのつながりが元で集まる飲み会。
沖縄ならでは感、満載で、皆で掛け金(例えば1人一万円)を出し合い、1人(たまに2人とかもあるらしい)がそれをもらっていくらしい。

一度にお金がいる時に便利な貯蓄制度のようだ。

これに入るには中々強いつながりが必要でみたいで、在住4年間では、入れませんでした。

大体1人2-3の模合に入っているようです。
ただ、もらい逃げ、は許されません。知り合いの模合で、過去にいたらしいですが、白眼視必死どころか、2度と故郷に足を踏み入れることができないとか・・・。

つながりは、信用あってこそですもんね。

沖縄やんばるに帰省した後輩からの画像

昨日、会社の後輩から、こちらの画像が送信されてきました。
ご自宅の庭でとれたアセロラ果実とのことです!


美しい色ですね!天然のビタミンCがたっぷりと言う感じです。
レモンの約38倍のビタミンCとのことで、亜熱帯地方には、必需品かもしれませんね!
果肉が傷つきやすく、収穫後3-4日で痛み始めるこの果実は、フルーツとして一般流通は難しいようです。なのでジュースやゼリーなどお目見えする機会が多いのですね。
二日酔いの朝にもよくアセロラは効くぜ、との声を耳にしますよ。今朝二日酔いの方はお試しされては?

2013年9月18日水曜日

オバァ酒場

沖縄ナンクル読本、引用

オバァ酒場とは、ホステスの平均年齢が70歳の酒場・スナックです。

一度、お客様で60歳の社長と、小生と先輩で訪れました。
さすがです!普通に乗り乗りの会話をし、普通にダンスを一緒に踊ってくれました。

うちなーの23歳の女性が、なんといっても沖縄ではオバァが強いです。精神的な支えです、と言っていました。気持ちが若いオバァの凄さは、頭が下がります。

私は、酒場・スナックにはあまり足を運ばないので、その後2-3度通ったくらいでしたが、安くて楽しい店でしたよ!

国仲涼子さん

あのNHKドラマ「ちゅらさん」で有名な、国仲涼子さん、以前から私も大ファンです。

沖縄在住時に国仲さんのご実家が営むローソンがあると聞いて、車で行って来ました。

ご夫婦で営業されていましたが、お父さん男前・お母さん美人で、それはあんな綺麗な方が生まれるは!という感じでした。とても元気ですが、謙虚な感じで営業されており、素敵だなと思った記憶があります。

今後の大活躍もお祈りし、引き続き応援していきます。

2013年9月17日火曜日

沖縄移住者

沖縄の自然や文化・人の温かさが好きで、本土から移り住む方が多い。
小生も将来的にはそうありたいと願ってはいる。

しかし、沖縄ナンクル読本(より仲村清司氏の記事)では、現地の方の戸惑いもあるとの指摘。

その一つに中々仕事が無いことが上げられるらしい。

なるほど、切実な問題です。移り住んだは良いが、1年で戻っていく人は相変わらず多い模様。

沖縄に根ざした職を培った上でなければ、移住は厳しい現実(?)が待っているかもですね。。。

2013年9月14日土曜日

クリスマスイルミネーション(ツリー)

 クリスマスイルミネーションにはまだ早いですが、沖縄の冬の風物詩です。
上は、確かホテルのカヌチャベイだったと記憶しています。
(違っていたら申し訳ありません)
下が、同じ年の東京ディズニーランドでの画像(のはず)です。
大きさの違いは多少あったものの、沖縄版も日本最大レジャー施設に見劣りしないですよね!


中華料理人 周富徳 沖縄三越来店時のサイン

沖縄三越で数年前に催された、中華料理展で、周富徳さんが来店されていました。
サイン色紙をお持ちし、お願いしたところ、快く引き受けていただけました。

その写真がこちら・・・


これから、夢に向って走りました、小生、5年がかりで難関法律国家試験に合格できました!
夢はあきらめなければ、叶う!は真実だな!と思った瞬間でした。

2013年9月12日木曜日

クリスマス飾りつけ

ちょっとまだ、早い話ではありますが、こちら、どこぞやのホテルの一風景です。
クリスマスの飾りつけは、観光地から一般家庭まで捨て金飾り付けし、もう12月の風物詩となっています。
沖縄電力の主催のイルミネーションコンテスト的なイベントの効果もあると思いますが、むしろアメリカの良い所を吸収したといえる中の1つだと思います。
ホテル・レジャー施設はもちろん、一般の家でも飾り付けが見事で、うなってしまいます!

2013年9月11日水曜日

米軍基地開放イベント

1年間に数度、米軍基地が近所の方向けに基地を開放し、フリーマーケットやイベント、航空機の見学などができます。
ちょっと行って来ました。航空機が数台あり、大きさにびっくりします。
コックピットの中にも入れましたが、逆にその小ささ・狭さに驚きます。
こんなイベントに参加すると、米軍が身近に感じます。
でもやはり、いずれは、基地の要らない世界にしたいですよね。
 





2013年9月10日火曜日

名護 ピザ喫茶 花人逢(かじんほう) その2

名護 ピザ喫茶 花人逢(かじんほう)からの一景色です。きれいな庭はもとより、高台にあるので、町も一望できます。
ここのアセロラジュースが大好きで、何回か訪れています。
県産のアセロラの実からいただける生ジュースは、本当に美味しいです。
周りの人を見ると皆、アセロラとピザを注文しており、やはり名物ピザも欠かせないな、と思いつつ、私は名護では間違いなく「そば街道」で沖縄そばを食べてくるので、まだ食べたことがありません。いつか食べたいと思っています。
 

おすすめスポットですので、ネット情報を添付しておきますね。
http://kajinhou.com/

2013年9月9日月曜日

ドクターフィッシュ(北谷 ザ・ビーチタワー沖縄)

北谷のザ・ビーチタワー沖縄内にある、テルメヴィラちゅらーゆに「ドクターフィッシュ」があります。時間制限はあるものの、お風呂を利用する方は無料で利用できます。
足の裏の角質を食べてくれるドクターフイッシュ!大阪で利用すると結構高額な料金を取
られます。さすが、沖縄!懐深いです!
 

2013年9月8日日曜日

大阪なんば 肝どん

段々と行きつけの店になりつつあります。なんばにある沖縄料理屋・居酒屋の「肝どん(ちむどん)」
 
 
 

ビール100円は健在!です。
ただし、店内お手洗いに張り紙されていた「お願い」では、「ビール100円は、皆様のご協力で成り立っています。是非、お食事物もご注文ください・・・」と!確かに!協力せねば・・・。

今日は新メニューに挑戦!
・うちなー風焼きそば420円・・・麺は沖縄そば、味付けはウスターソースとケチャップ、これぞうちなー焼きそば。

・へちま(地元で、なーべらー)味噌炒め390円・・・へちまは沖縄の方の好物の一つと聞いています。やわらかくて、ナスの味噌炒めのような感じです。ポークと島豆腐が入っていました。美味しいですよ!
 

・白肝・・・390円、これは前回頼んだのですが、美味しくてリピートです。
 
 
そんなこんなで満足でした!

2013年9月7日土曜日

古宇利島(沖縄本島より橋で渡れます) #okinawa #photo #minchizu


 沖縄本島でもっとも美しい景色の一つだと思います。天気の良い日は、いつまででも眺めて痛いくらいに美しいです。
沖縄の名護のさらに北に位置しますが、本島から橋で渡れます。ここが最高なんです!!
個人的に世界最高峰の美しさといっても過言ではないと感じています。


石垣島の一風景

石垣島の一風景です。上は夕陽が沈む前、下は、ホテルの一室からの写真です。画質悪くてすみません。やはり離島は別世界ですね。今年石垣島新空港ができたとのことで、また行ってみたいです。


2013年9月5日木曜日

ネオパーク沖縄

ここは、知る人ぞ知るすごい動物パークです!
入ったら、いきなり大量の水鳥のお出迎え。実際ににじり寄ってきます。初めてなら、びびるかも。
 
そして沢山のフラミンゴ。ここはどこ?と思えるくらい壮観です!

ゾウガメにも会え、しかも乗れちゃいます。えさを前にたらすと歩いてくれます。こちらの体重を諸共せずに!やるなぁ。
 
 
ほか、生きているヤンバルクイナをここで初めて見ました。
 
ラストは、約2メートル近い大きさの淡水魚ピラルクーが飼育されている池で、エサやりの体験。食いつき方が、少し怖いくらいの迫力です。
とても魅惑のパークですよ!



2013年9月4日水曜日

屋根の上の一匹シーサー(名護)


空の青さと赤瓦、そしてシーサーとのコントラストは、沖縄ならでは!時々見かける絵葉書のようです。
屋根の上には、普段よく見かけるペアのシーサーではなく、1匹で家を守っていますね。
元々はこちらが主流だったとのこと。諸説ありますが、起源はスフィンクスだったとの話も。
 それが、米兵たちが見て、お土産などに人気となり、その際寂しいからペアにしてほしいとのリクエストが多かったため、ペアが段々多くみれれるようになったらしいですよ!

2013年9月3日火曜日

#okinawa #photo渡嘉敷島



この離島は本当に素敵だと思います。
沖縄本島から気軽にわたれる範囲で、以前は、この島から沖縄本島の花火大会を遠目に眺めたくらいです。
ここのbeginという民宿さんには以前お世話になり、今でも時々、現況報告をかねたメールをいただきます。そしてシュノーケル最中にウミガメに遭遇しました。そのウミガメが魚にいじめられていたのが、かなりびっくりでした!
20回ほど今までシュノーケルしていますが、一番の感動でしたよ!ポイントはbeginさんが教えてくれました。
またいきたくなる温かさをもったところです!

2013年9月1日日曜日

#okinawa #photo 阿嘉島(映画の舞台にもなっている離島です!)



横ですみません。
阿嘉島(あかしま)・・・慶良間諸島の一つの離島です。
映画の舞台にもなっています。ご存知ですか!?映画「マリリンに逢いたい」
これは、この島の民宿に飼われていた雄犬シロが、対岸の座間味島にいた雌犬マリリンに逢うために、潮流の速い海を泳いで渡った実話を基にしています。阿嘉島にはシロの像が設置ます!(ウィキペディア引用)

美ら海水族館 説明つき見学コース「黒潮探検」


美ら海水族館では、随時説明ガイド付き見学コースの申し込み受付をしています。
普段見ることのできない上からの水槽見学ができます(無料)。

詳細はHPにもあります!→  http://oki-churaumi.jp/area/exploration.html

「黒潮の海」大水槽の魚の生態を水面上から自由に観覧できる人気プログラム「黒潮探検」です。黒潮探検では、スタッフによる解説もついていますよ。

この画像は、ジンベイザメが水面に上がってきたところを、上から覗いたものです。

ただでさえ、素敵な水族館を別な楽しみ方で接するのも、面白いですよ!