大阪から いつか沖縄へ
沖縄の活きたちょこっと話
2014年10月13日月曜日
沖縄物産展VS北海道物産展(南北合戦/梅田OPA)
「南北うまいもの合戦」と称して、沖縄物産展VS北海道物産展を梅田オーパでやっていました。
共に大人気の物産展ですが、オーパとして物産展は、珍しい試みなので、他との差別化で「南北」でドッキングして展開していました。企画としては面白いですが、お土産ものが多く、お土産市感が強かったのが残念。
沖縄コーナーは黒糖や紅いもタルト等の有名どころのお菓子、一部琉球ガラスなどの物品を販売していました!
北海道コーナーは、夕張メロンのゼリーや、北海道ラーメンなど、お菓子類中心ながらもバラエティに揃えていました。
見ているだけでも面白かったですが、前宣伝もなく、お客さんはまばらでした。惜しい!
2014年8月6日水曜日
沖縄宜野湾市 天然酵母石窯パン 「宗像堂」、大阪に出現!
沖
縄では根強い人気の天然酵母石窯パンの店「宗像堂」が、大阪グランフロントに期間出店していました!
沖縄在住時にも訪問していた美味しいパン屋です。宜野湾市の奥地にあるんですよ・・・。
ハード系が多いですが、具材にもこだわり、自然の味わいがします。
写真のパンは、いちじくやくるみが入ったハードパンで税込349円。やや小さめのパンなのに結構おなかに貯まります。
御馳走様でした。
2014年5月29日木曜日
沖縄物産展が続くようですよ!IN大阪
沖縄物産展で、知り合った yui-FACTORY (ハブ製品屋)さんに連絡いただきました!
阪神百貨店梅田本店 めんそーれ沖縄 味と技展 5月21日~27日
JR大阪三越伊勢丹 めんそ~れ大沖縄展 6月25日~30日
後半も訪問予定しています!
2014年5月28日水曜日
阪神百貨店で、めんそーれ沖縄味と技展
5月21日~27日
阪神百貨店で、めんそーれ沖縄味と技展
に行ってきました!
今回は豪華キャスト!!沖縄に4年住んでいた私には、有名店の出店にびっくりです!
・ゴーヤーバーガーで有名な「Jef(ジェフ)」
・冷たいぜんざいの「富士家」
・かつての米軍御用達の老舗タコス屋さん「チャーリー多幸寿(タコス)」 などなど
そして私のご贔屓は、ハブ皮加工品屋の「ユイファクトリー」
今回の関心大は、ハブ革を使っている帽子!
「クガニ」 という琉球王朝の王冠をモチーフにしております。
こちらをゲットしました!Happyです!
つばの右はじの部分で、幸運のハブ皮を使っています!
2014年5月13日火曜日
沖縄料理の店 大阪京橋「ハイビスカス」
大阪京橋に沖縄料理の店「ハイビスカス」があります!
ここの演奏者與那嶺さんは、40年ほど前に初めて大阪の大正で、琉球ライブの店を開いた方らしいですよ!それが各地に徐々に広がり、京橋にも出来ました!
左はじの方が與那嶺さん。。。
舞台も楽しかったですが、料理もGOOD!
まずは、海ぶどうとジーマミー(落花生でできた)豆腐
沖縄出身の方おすすめのポッチギ!少々辛目で美味しいソーセージ!
もずくの天ぷら とウコン塩
極めは、ふーちゃんぷる ですね!
大概お腹いっぱいで、美味しくいただきました!
にふぇーでーびる!ヽ(*´∀`)ノ
2014年3月9日日曜日
慶良間諸島が国立公園に指定されたんですね!!ヽ(*´∀`)ノ
沖縄県慶良間諸島が国立公園に指定されたんですね!
皆さんご存知のとおり、サンゴが生息する透明度の高い海は、
「ケラマブルー」と呼ばれています!これから国内や外国人客が、増えますよね!嬉しい限りです!
国立公園になると、国が保護・管理することになるそうです。より整備や維持にお金をかけてくれますよね。ただ、マナーは守らないとね!
https://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/massage.html
2014年1月5日日曜日
初笑い スリムクラブ
大阪の京橋ダイエーで、よしもと初笑いライブがありました!
大好きなスリムクラブが出ていたので、行ってきました!
こちら見る方は無料でしたが、スリムクラブさんとしては通常のTV出演よりもギャラがいいそうです!Yもと興業が90%、芸人が10%の取り分とのことでしたが、それでも良いそうです!
ちなみに今まででギャラが結構きつかったのは「Wっていいとも」が6000円とのこと。
この日はスリムクラブさんはノリノリで、撮影禁止を取っ払ってくれました!なので、この写真も!
めちゃめちゃ面白かったです!!特にアドリブで仕掛けた真栄田さんに内間さんが対応できなかっず、真栄田さんがツッコミを入れた場面は、ツボにはまりまくりました!これからも応援していきます!
2014年1月2日木曜日
今年は沖縄チックにスタート!です。
今年は、正月から沖縄チックにスタートしました!
ずっと寝かしておいた泡盛をいただき、カレンダーは沖縄出身の版画家「名嘉 睦稔(なか ぼくねん)」さんで飾りました。
カレンダーはこちら、沖縄をテーマとした版画で有名な日本を代表する版画家「名嘉 睦稔」さんです!(映画ガイアシンフォニーでも取り上げられていた方です)
力強い色と訴え方が大好きです!
早めに予約申し込みをすると、直筆サインを表紙に入れてくれます。。。( ´ ▽ ` )ノ
続いて、年越しから正月飲んでいるお酒がこちら琉球泡盛「珊瑚礁(さんごしょう)」山川酒造!
山川酒造は沖縄県北部にある本部町(もとぶちょう)の酒屋さんです!本部町はフルーツのアセロラ栽培地でも知られていますよね・・・。
そこの古酒で10年もの、家でさらに寝かせて5年経つので、15年ものになって、味も相当まろやかになっています!!
「泡盛」は、ご存知のとおり、ウィスキーやブランデーや焼酎と同じ「蒸留酒」で、長く寝かせれば寝かせるほど、まろみを帯びた芳香を発し、やがて古酒(クース)となりますよね!タイから伝わったお酒なので、タイ米を原料として、沖縄独自の味に仕上がっているとのことですよね!
酒に弱い私も泡盛はなぜか美味しくいただけます!やはり量は飲めませんが・・・。そんなこんなで正月はゆっくりと過ごさせてもらっています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)